小学生高学年の長女から教えてもらった、小学生で流行っている(?)以心伝心ゲームを紹介します!

※アフィリエイト広告を利用しています。

育児関連

こんにちは。

へっぽこぱぱです。

はじめに

昨日は長女と遊べる時間があったので、1時間程へっぽこパパ、長女、長男の3人で遊びました。

最近は3人で2階の長女の部屋で遊ぶことが多いです!

しかし3人で遊ぶといっても長男はまだ約8ヶ月…

一緒に遊ぶ事が難しく長女の部屋に置いてあるバイキンマンのボールやプラスチックで出来たメロンのおもちゃ、キティーちゃんのハンカチ等で基本一人で遊んでいます^^

ついつい長女との遊びに夢中になって目を離すと、ゴミ箱をあさったり・机に上がったりと危険な事をする時期に入ったので最近は大変になって来ました。

自己主張も強くなって来て、口に入れたら危険な物を持っている時に、取り上げると凄い勢いで怒ってきます汗

長男からすると楽しく遊んでた物を取り上げられて怒るのは分かりますが、親としては困ったものです。でも必死で怒ってる姿でも可愛く思えてしまいます。やっぱり自分の子供は可愛いですよね♪

自分の子供よりも孫の方が可愛いといった話を聞いたことがありますが、へっぽこパパは間違いなく孫よりも自分の子供の方が可愛いなと思うタイプだと思います笑

以心伝心ゲームルール説明

今日メインで遊んだゲームは長女に教えてもらった以心伝心ゲームです。

人数は複数でも可能ですが二人で行う事を前提にして説明ます。

①お題を決めます。

例を挙げると「可愛い動物と言えば?」や「落ち着く場所は?」等の各々の答えがある質問であればなんでも良いです。

可愛い動物なら「犬」や「猫」、落ち着く場所なら「自分の部屋」、「自然」等各々答えが違ったりするかと思います。

②答えの文字数を決めます。本日長女と行った時は二文字で行う事が多かったです。

二文字の答えなのでお題によりますが「いし」「ごみ」「むし」「あお」「そと」等になります。

③自分が思う答えの発言する順番を決めます。例を挙げると1文字目はへっぽこパパが回答、2文字目は長女が回答するといった感じです。

例えば嫌いな虫は?というお題があったとして、でへっぽこパパの回答が「アリ」で長女の回答が「はち」の場合は、「あち」となります。「あち」では何の言葉かもわかりません。

④1文字目をへっぽこパパ、2文字目を長女が回答し同じ回答を思い浮かべていることが確認取れれば以心伝心成立となります!

③を例にすると嫌いな虫は?というお題でへっぽこパパも長女も同じ「はち」と思い浮かべていたら成功になります。

おそらく私の説明が下手過ぎて何をいっているか分からないと思います。

よって本日長女と遊んだ通りの内容でルールがより分かり易いように説明していきます!

以心伝心ゲームを実際にやってみた

①お題は代わりばんこに決めました。最初はへっぽこパパが「可愛い動物と言えば?」といいました。

②お題に沿って各々回答を考えますが、その前に答えは何文字にするかを決めます。

2文字にする事にしました。

この時点で私も長女も回答が「リス」を思い浮かべていました!

③答えは2文字と決めたので最初の文字、最後の文字をどちらが回答するか決めます。

基本的には代わりばんこにしてましたね。

「可愛い動物と言えば?」というお題の際には私が最初の文字、長女が最後の文字を回答する事にきめました!

④それではお互い頭に浮かべた回答を発表します。私が「リ」と答え、長女が「ス」と答えました。

思い浮かべた回答が二人とも同じだったので成功となります。以心伝心となりました!

ちなみに次の長女のお題の「落ち着く場所と言えば?」では、回答文字数を2文字としてお互い「いえ」と答えました。こちらも以心伝心となりましたね!!

 

上記は以心伝心したお題を例にあげましたが、答えが相違する方が圧倒的に多かったです!

お題の内容によって難易度が相当変わってくるので、難しいお題で以心伝心となればテンションあがりますよ!

 

今日の長女の珍回答としては私が「算数と言えば?」というお題を出しました。

3文字を答えとして最初の2文字を私が言うことにしました。

私は算数で3文字と言えば「すうじ」と思い浮かべました!

そしてお互い思い浮かべた事を回答しました。私は「すう」と回答しました。

長女は「い」と言いました!!

「い」ってなんだと思って聞いてみると、長女は算数と言えば?というお題に「きらい」と思い浮かべていました汗

そんな答えありかよって思いましたが、我が子の考えた回答です。親馬鹿な私はどうしても可愛いなと思ってしまいます。笑

単純なゲームですが結構盛り上がりますし、用意する物も何もありません。

親子で遊びたいけどやることがないなと思った時は「以心伝心ゲーム」を一回やってみてほしいです。

3人でやるなら回答文字数を3文字に、4人でやるなら回答文字数を4文字にする事によって複数人数でも出来るのもメリットですね。

まとめ

アラフォーの私が子供の頃には無かったと思われるゲームだったので新鮮で面白かったです。

でも自分の子供とやったからより面白く出来るんだろうなとも思いました。

なんせどんどんおバカな回答があったり、んだそれ?って回答が長女から出てきますからね笑

大人同士であればそうはならないかも知れないです。

 

以上以心伝心ゲームの説明でした。

最後に長男が長女の部屋で良く遊んでいるアンパンマンのゴムボール(正確にはバイキンマンですが…)のAmazonの商品ページを貼っておきます。

ゴムなので危なくありませんし、ボールは長い期間遊べるのでコスパが高いと思います。

Amazonだと3個入りで約500円と,安価でで買えます!

最後までご観覧ありがとうございました。


アンパンマン 顔ボール3号 (3個入り)

 

私について
へっぽこパパ

アラフォーで11差長女・長男の2児のパパです。継続することが苦手な私ですが、毎日更新を目標としています!へっぽこな私ですが、日々忙しいパパ・ママさんへ、またこれから育児がはじまる方々にとって少しでも役立つ情報を発信していければと思っております。DIYや商品レビューも行っています。ファミリーキャンプも好きです♪

へっぽこパパをフォローする
育児関連
へっぽこパパをフォローする
へっぽこパパの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました